- トップページ
- よくある質問
Q&Aよくある質問
よくお問い合わせいただく内容を、Q&A集としてまとめております。
お問い合わせいただく前に、まずはこちらのQ&A集を
ご参照いただきますようお願いいたします。
-
今まで介護の経験や勉強をしていませんでしたが、仕事に就くことは出来るのでしょうか?
未経験で入職する方のほうが多いです。経験や知識は、働きながら学ぶことが出来ます。キャリアアップ支援育成制度や研修機会など、入職してから学ぶことができます。心配するよりも思い切って介護の世界に飛び込んでみてください。
-
資格を持っていませんが、大丈夫ですか?
資格がなくてもかまいません。当社では、就職する前に資格取得を支援する職業訓練校『介護初任者研修・介護福祉士実務者研修・PC』を併設しております。(※受講対象者規定あり)もちろん個人の努力も必要ですが、働きながら資格の取得が出来るように応援しています。キャリアアップ支援により、資格取得だけでなく、介護職員実務者研修や認知症
関係の研修、専門職種の更新研修などについてもバックアップを行っています。 -
今まで介護施設へ行ったことも、介護の現場を見たこともないのですが…
当社では、随時、施設見学や就労体験などを受け付けています。「介護の仕事をしようかどうか迷っている」方や「仕事や職場を体験してから、就職面接を受けるかどうか決めたい」という方にも、施設見学や体験機会を作ることで、仕事や職場を評価していただく機会を提供しています。お気軽にご相談ください。
-
夜勤があるのですか?
デイサービス(通所介護事業所)など、夜勤勤務や変則勤務のない職場もありますが、基本的には、特別養護老人ホームなどの24時間体制の施設では、月に4~5回の夜勤があります。また、早出勤務や遅出勤務等の変則勤務もあります。だからと言って、必ずしも夜勤をしなければいけないということではありません。多様な働き方やパートタイムとして、
制限があっても働ける就業先があります。 -
研修等は充実していますか?
当法人では、年間を通して様々な研修を実施しています。強制的な参加ではなく、自主的に勤務時間として参加する事ができます。自分の興味のあること、学びたいことなど、介護のプロとして成長できる機会を作っています。
-
シングルマザーでも働くことは出来ますか?
当社では、シングルマザー家庭を応援しています。家庭環境や子供の成長に合わせて働き方を変えていくことが出来ます。働ける時間や曜日への配慮、子供の成長に合わせながらキャリアアップを図り、雇用条件を変えていけるのも当社の強みです。
交代勤務のある施設介護の配属でも、夜勤をせずに働くことができるのも、
家庭との両立が図りやすい就労環境となります。 -
ステップアップは出来るのでしょうか?
学歴や年齢は関係ありません。やる気と頑張りでステップアップすることも可能です。少し前までは「女性職員が多い仕事」でしたが、近年は男性の就職率もとても高くなっています。人柄や能力を存分に発揮できる職場環境だと思っています。前向きに取り組む姿勢でステップアップしていきましょう。
-
人間関係が難しい業界だと聞きますが…
人間関係で成り立つ仕事です。仕事の対象も一緒に仕事するのも「人」です。モノを作ったり、売ったりする仕事と比べれば、「人の心」を扱う難しさはあります。しかしながら、「優しさが武器」という人も多い職業だと思います。職員同士の関係性が築いていけるよう、続くように先輩や上司が支えてくれる業界です。人権の窓口や各種ハラスメント窓口等も
設置しており、相談しやすい環境も整えています。 -
自分に介護の仕事が向いているかどうかわからない。
「人と話をするのが好き」「おじいちゃんやおばあちゃんが好き」「人の役に立ちたい」という人には向いていると思います。「自分は内向的な性格…」「人見知りやから…」「介護の仕事には向いていないと思う…」そんなことはありません。あなたが持っている「優しさ」を発揮しませんか。内向的・人見知りは、言い換えれば「他の人を気にかけられる」「何事にも
慎重になれる」という良い面を持っているといことです。介護の仕事に向いてい
ないということはありません。勇気を出して、初めの1歩を踏み出してみましょう。